お問合せ メール タイトル

民事業務_取り扱い一覧

乾行政書士事務所の民事取扱業務

乾行政書士事務所の民事取扱業務

定期訪問・相談サービス

高齢化・単身世帯の増加・家族関係の多様化が進む現代、相続・遺言・成年後見・死後事務などの民事に関する手続きや備えは、誰にとっても身近な問題になりつつあります。

「いざ」という時に慌てないために、日頃から法律の専門家によるサポートを受けておくことが、何よりの安心につながります。
当事務所では、こうしたニーズにお応えし、行政書士による定期訪問・定期相談サービスをご提供しています。

詳しく見る

定期サービスの内容・特徴

  • ・月1回の訪問面談
  • ・相続・遺言・財産管理に関するご相談
  • ・エンディングノートの作成・更新支援
  • ・任意後見・見守り契約の作成支援
  • ・死後事務委任契約の作成・内容確認
  • ・契約書や同意書などの文書作成サポート
  • ・生活環境や人間関係の変化に応じた書類の見直し
  • ・必要に応じた専門家(司法書士・税理士等)のご紹介

相続

相続とは、亡くなった方の財産や権利義務を、法律に基づいて親族などが承継する手続きです。

詳しく見る

相続の業務内容

  • ・相続人や相続財産の調査
  • ・遺産分割協議書の作成
  • ・各種名義変更手続き

遺言

遺言書は、あなたの大切な財産や想いをご家族に確実に伝えるための、法的に有効な手段です。
「誰に、何を、どのように渡したいか」――その意思をきちんと形にしておくことで、残されたご家族が相続で争うリスクを未然に防ぎ、円満な相続を実現することができます。

詳しく見る
  • ・公正証書遺言の作成支援
  • ・危急時遺言の作成
  • ・遺言の方式や内容の法的チェック
  • ・推定相続人以外の方への遺贈、寄付のご相談
  • ・夫婦間の遺言、子どものいない方の相続対策
  • ・遺言執行者の選任や執行業務の代行
  • ・遺言の保管や定期的な見直しのご提案

遺言執行

遺言は、人生の最後に託す「大切なメッセージ」であり、法的に遺された方々へ想いを伝える重要な手段です。
しかし、遺言は作成しただけでは完結せず、実際にその内容を執行(実行)することが必要です。
その役割を担うのが「遺言執行者」です。

当事務所では、行政書士として、遺言の内容を確実に実現するための「遺言執行」業務を専門的にお引き受けしています。

詳しく見る

遺言執行の業務内容

  • ・相続人への連絡・関係者への通知
  • ・名義変更手続き
  • ・遺産の管理・処分・分配
  • ・遺贈の実行や寄付手続き
  • ・相続人間の調整・トラブル防止
  • ・相続関係説明図や財産目録の作成

任意後見

高齢化が進む現代、「いつか自分も判断能力が衰えたとき、誰に支えてもらうのか」――そんな不安を抱える方が増えています。
その備えとして注目されているのが、任意後見制度です。

任意後見とは、将来判断能力が低下したときに備えて、あらかじめ信頼できる人(後見人)に、自分の生活や財産管理をお願いする契約です。判断能力があるうちに契約を交わし、必要になった時点で家庭裁判所の監督のもと、その内容が実行されます。

詳しく見る

任意後見でできること

  • ・預貯金や不動産の管理・契約手続きの代理
  • ・介護サービス・施設入所などの契約代行
  • ・医療・福祉に関する意思表示の支援
  • ・公共料金や税金の支払い、各種行政手続きの代理
  • ・財産の適正な管理とご本人の生活支援

死後事務委任

「自分が亡くなった後、誰が手続きをしてくれるのだろう」
「家族に迷惑をかけたくない」
「身寄りがない、自分の最期は自分で決めておきたい」
そういった不安をお持ちの方に必要なのが、死後事務委任契約です。


詳しく見る
  • ・病院や施設からの退去手続き
  • ・葬儀、火葬、納骨、お墓の管理
  • ・賃貸住宅の明け渡し、遺品整理、契約の解約手続き
  • ・行政への死亡届提出や年金、保険関係の手続き
  • ・関係者への死亡通知や対応
  • ・ペットの引き取りや処分に関する指示

LGBTの方のための民事業務

現在の日本の法律では、同性カップルや性的マイノリティの方々にとって、家族関係や財産に関する法的保護がまだまだ十分とは言えません。
たとえば、長年連れ添ったパートナーであっても、法律上は「他人」とされ、相続権や医療の同意権、死後の手続きなどに大きな制約があります。

詳しく見る

LGBTの方のための民事業務内容

  • ・パートナー契約書の作成
  • ・遺言書の作成支援
  • ・死後事務委任契約
  • ・任意後見契約・見守り契約
  • ・医療、入院時の同意書作成
  • ・家族への配慮を含んだ遺産分割
  • ・財産管理の工夫

エンディングノート

エンディングノートとは、ご自身の人生の締めくくりを自分らしく整えるために、医療・介護・財産・葬儀・相続・家族へのメッセージなどを自由に書き留めておくノートです。

詳しく見る

エンディングノートの業務内容

  • ・エンディングノートの作成支援(個別面談で一緒に作成)
  • ・ご本人のご希望に応じたカスタムテンプレートの提供
  • ・高齢者、一人暮らしの方への訪問対応も可能
  • ・法的に重要な内容(遺言、任意後見、死後事務委任など)との連携アドバイス
  • ・ご家族への引継ぎサポートや保管方法のアドバイス

危急時遺言

突然の病気や事故などで死が差し迫る中、「大切な人に財産を残したい」「言い残しておきたいことがある」と感じても、通常の遺言(自筆証書・公正証書)では間に合わないことがあります。
そんな“命の限られた状況”に対応する特別な制度が 危急時遺言(ききゅうじゆいごん)です。

詳しく見る

危急時遺言の業務内容

  • ・危急時遺言の作成に向けた迅速な出張対応(病院・自宅など)
  • ・必要な証人の手配・内容の確認・形式要件のサポート
  • ・危急状態が生じる前の「備え」としての通常遺言のご提案
ページ上部へ戻る