お問合せ メール タイトル

ブログ

親の家の片付けから始まる相続問題|放置すると何が起きる?(高槻市の民事専門行政書士がわかりやすく解説)

はじめに

「親が高齢になり、実家が物であふれている」「いずれ片付けないと…と思いながら手をつけられていない」
そんな相談が増えています。

実は 「親の家の片付け」=生前整理・相続対策のスタートライン でもあります。
放置したまま親が亡くなってしまうと、
相続手続きが進まない・相続トラブルが発生する・空き家問題に発展する など
大きなリスクが発生します。

この記事では、親の家を片付けずに放置した場合に起こる問題と、
トラブルを防ぐための具体的な対策を解説します。


親の家を片付けずに放置すると起きる主な問題

1. 相続手続きが進まない

家の中が物であふれていると、

  • 通帳・土地の書類・保険証書などの「重要書類」が見つからない
  • 遺言書の有無が確認できない
  • 相続財産を正確に把握できない

結果として 相続手続きが遅れる → 相続人の負担が増える という事態に。

2. 遺品整理費用が高額になる

生前に整理されていない家は、
業者に依頼すると 数十万円〜100万円以上 かかるケースもあります。
特に「ゴミ屋敷化」している場合はさらに高額に。

3. 空き家問題に発展する

相続後、誰も住まず管理もされない家は

  • 固定資産税はかかる
  • 老朽化で倒壊リスク
  • ご近所トラブル・防犯問題
  • 行政から「特定空き家」指定 → 固定資産税が最大6倍になる可能性

という流れになり、相続人が困るケースが後を絶ちません。

4. 相続人同士のトラブル

「家にある物の処分」「家を売るか残すか」で意見が割れることも。
特に兄弟間で「感情」と「負担の差」が生じやすく、
最悪の場合 相続争い に発展することもあります。


生前のうちに始められる「片付け+相続対策」

✅ 1. 親と話をする「きっかけ作り」

・「片付けよう」ではなく「いつか困るから一緒に整理しよう」と提案
・写真・思い出の品などから整理するとスムーズ

✅ 2. 重要書類の確認

  • 通帳・権利書・保険・年金
  • 借金やローンがあるかも確認
    →「財産目録」を作っておくと相続人が助かります

✅ 3. 遺言書の作成を検討

家の処分方法・相続割合などを事前に明確にしておくことで
相続トラブルを未然に防ぎやすくなります。

✅ 4. 生前整理・家財の処分を計画的に

・業者に相談するタイミングは「元気なうち」
・リサイクル品は買取 → 費用を抑えられる
・行政書士が「生前整理+遺言書作成+相続対策」をトータルサポートできる場合あり


行政書士に相談するとできること

内容行政書士が対応できること
相続に備えた整理財産確認・書類整理のサポート
遺言書の作成支援公正証書遺言の手続きまでサポート
空き家対策相続後の活用・売却・管理の相談
相続手続き相続人調査・遺産分割協議書の作成など

高槻市では、親の家が枚方市・茨木市・島本町など周辺自治体にある場合でも相談可能です。


まとめ|片付けは「物」ではなく「相続の問題」を減らす行動

✅ 親の家の片付け=相続対策の第一歩
✅ 放置すると「手続き・費用・人間関係」の負担が増える
✅ 早めに動けば「お金もトラブルも防げる」
✅ 専門家に相談すれば、片付け+相続対策が同時に進む

もし
「どこから手をつければいいかわからない」
「親も嫌がって話が進まない」
「実家が遠方で動けない」
という場合は、行政書士にご相談ください。


✅ 高槻市で相続や生前整理にお困りの方へ

初回相談受付中です。
家族の未来のために、今できる準備を始めませんか?


事務所名:乾行政書士事務所
代表者:乾 公憲
住所:大阪府高槻市上牧北駅前町4番50号
📌 対応エリア:茨木市、高槻市、枚方市、交野市、吹田市、摂津市、箕面市、寝屋川市
📞 お問い合わせ:072-691-5370
📩 メールでのご相談も受付中です

乾行政書士事務所のホームページ


ごあいさつ

私は、障がい福祉サービスに特化した行政書士として、これまで多くの事業者様の立ち上げ・運営支援に携わってまいりました。高齢者や障がいのある方

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る
072-691-5370