はじめに
人生の最終章をより安心して迎えるために、「終活(しゅうかつ)」を意識する方が増えています。
しかし、「何から始めればいいのか分からない」「専門的な手続きが難しそう」と感じる方も多いのではないでしょうか。
高槻市で民事業務を取り扱う行政書士として、私はこれまで多くのご相談を受けてきました。
この記事では、高齢者の方が安心して取り組める「終活サポート」について、わかりやすく解説いたします。
終活とは?
「終活」とは、人生の終わりに向けての準備をすることです。
単に“死の準備”ではなく、自分らしく生ききるための整理とも言えます。
たとえば次のような内容が含まれます。
- 財産や相続の整理
- 医療・介護に関する希望の記録
- 葬儀やお墓に関する意思表示
- 大切な人へのメッセージの残し方
これらを早めに整理しておくことで、ご本人の安心とご家族の負担軽減につながります。
行政書士ができる「終活サポート」
終活には、法的な知識や文書作成のスキルが求められる場面が多くあります。
行政書士は、以下のようなサポートを行うことができます。
1.遺言書の作成支援
「誰に、何を、どのように残すか」を明確にすることで、相続トラブルを防ぐことができます。
公正証書遺言、自筆証書遺言のいずれにも対応し、ご希望に沿った形を提案いたします。
2.エンディングノート作成のサポート
法的効力はないものの、ご自身の想いや生活の記録を残すことができる大切なノートです。
医療・介護・財産・家族への感謝の気持ちなど、書き方のアドバイスもいたします。
3.任意後見契約・財産管理契約
認知症などに備え、将来にわたって信頼できる人に自分の意思を託す制度です。
行政書士が契約書を作成し、安心できる形での準備をサポートします。
4.死後事務委任契約
葬儀や行政手続き、家財整理などを信頼できる人に任せるための契約です。
身寄りが少ない方や単身の方にも安心の制度です。
終活は「今」から始めることが安心につながります
終活は“まだ早い”と思っている間に、体調の変化や判断力の低下によって手続きが難しくなるケースも少なくありません。
元気なうちに、少しずつ整理を進めておくことが安心への第一歩です。
また、ご家族にとっても「本人の意思が分かっている」ことは大きな支えになります。
話しづらいテーマだからこそ、専門家を交えて一緒に考えることをおすすめします。
高槻市で終活サポートをお考えの方へ
当事務所では、高槻市を中心に、枚方市・茨木市など近隣地域の皆さまからのご相談にも対応しています。
初回相談では、現状の整理と必要な手続きの流れを丁寧にご説明いたします。
「終活をしたいけれど、何から始めたらいいかわからない」
「遺言書や後見制度の違いを知りたい」
「一人暮らしなので、死後のことが心配」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
あなたの「想い」を形にするお手伝いをいたします。
まとめ
終活は、人生をより前向きに生きるための“新しい準備”です。
法的な書類や制度をうまく活用しながら、自分らしい最期を迎えられるようにしていきましょう。
高槻市の行政書士事務所
終活・遺言・後見・死後事務のご相談はお気軽にどうぞ。
ご本人だけでなく、ご家族の安心もサポートいたします。
事務所名:乾行政書士事務所
代表者:乾 公憲
住所:大阪府高槻市上牧北駅前町4番50号
📌 対応エリア:茨木市、高槻市、枚方市、交野市、吹田市、摂津市、箕面市、寝屋川市
📞 お問い合わせ:072-691-5370
📩 メールでのご相談も受付中です
ごあいさつ
私は、障がい福祉サービスに特化した行政書士として、これまで多くの事業者様の立ち上げ・運営支援に携わってまいりました。高齢者や障がいのある方、そのご家族が安心して暮らせる地域づくりを支援することを使命とし、制度理解から各種申請、運営の課題まで、丁寧かつ実務的にサポートしております。
このたび、より幅広いニーズにお応えするため、遺言・相続・死後事務委任契約・成年後見制度の利用支援など、民事法務の取り扱いも開始いたしました。とくに、福祉の現場に近い立場で業務を行ってきた強みを活かし、ご本人の思いやご家族の不安に寄り添った法的支援を心がけております。
障がい福祉と民事業務の両面から、「支援が必要な方々の権利と暮らしを守る」ことを目指し、地域に根ざした専門家として真摯に取り組んでまいります。どうぞお気軽にご相談ください。
コメント